「異世界は衰退しました」


これは、ライトノベルが大嫌いだという人のためのファンタジー。



 ファンタジーの世界は荒廃していた。
 資源が使い尽くされたのだ。
 勇者も、魔王も、人外も、そして美少女も数が減り、しかも質が落ちていた。
 もともと有限だったそれらのものは、こちらの世界で果てもなく量産されるライトノベルに格好な素材として餌食になり、あまりにも乱獲がきわまったと言ってよい。
 そう、ファンタジーとはけっして無尽蔵なものではない。
 良いものはあらかた、奪い取られてしまった。

 いまや。
 かの地を大いなる退屈と呼ぶには空虚すぎる感情が支配している。
 新しいことはもう何も起こらない……かと思われた。
 だが。
 救いの人は、ファンタジー世界とは別の次元、この現実世界から訪れた。
 いや、訪ねていくことになる。
 今はまだ、そうなるのを夢にも知らず、こちら側にいるが。



†             †             †



「沖先生には、ファンタジー小説(ライトノベル)を書いてもらいたいんです」
「書けません。ぼくには難しくて」
 いかにも素っ気ない返事だが、心からなる意の表明にほかならない。
 といっても、かなり語気を弱めての表現で、ほんとうはこう言いたかったのだ。
「書けないよ。恥ずかしい」

 沖栄一(おき・えいいち)は中堅どころの純娯楽作家だ。
 小器用な才の持ち主で、それなり面白いものを書く。
 ロマコメ、喜劇、サスペンス、ホラー、時代劇、SF、ミステリー……。
 自分で挿絵も描くし、物語の場面をイメージしたBGMまで付けられる。
 あり余る才能が存分に使いきれていないと評されるほどの彼だが、まったく適性を発揮できずというジャンルがひとつだけあった。
 ファンタジー。
 これとだけは何としてもそりが合わせられない。

 いや、ファンタジーの古典を読むのは好きだ。
 勇者が出てきて魔王の軍勢を討ち、姫君とその王国を救う。
 こうしたオーソドックスな流れのものならまだいい(あまりに使い古されてはいるが)。
 ところが、現今ラノベ界隈で氾濫する自称ファンタジーたるや。
 挿し絵に顕著な幼女嗜好、筋肉崇拝、ハーレム、同性愛、獣姦(ケモナーのことですね)、性転換……今流のとち狂った変態趣味――でなくて何であろう――がてんこ盛りである。
 そのうえ教訓や批判など主張を盛り込むのは御法度とされ、読み手の我がままな願望をひたすら充足させるものでなければいけないらしい。
 とにかく。
 ライトノベルで描かれるファンタジーは調子が狂うのである。
 しかも目下のところ、日本でファンタジーと呼ばれるのはそんな類のものばかりなのだ。

 どうして、こうなった?

 思えば。
 彼の学生時代は誰も彼も、ライトノベルという得体の知れないものにはもっと心ある態度で接した。
 教室で読んでると、好餌にされたもんだっけ。
「お〜い、みんな〜! ○○の奴はな〜、高校生にもなって、こんな可愛い絵のついた本読んでんだぜ〜っ!」
 ドドッ! と哄笑がわきおこる。
 あははははっっ!!
 か〜わいい〜♪ 少女まんが〜?

 晒した奴はさらに面白がって、手にしたラノベから一文を読み聞かせる。絶対に受けると信じきった口ぶりで。
「なに、なに〜? 『いやん、王子さま。ミーたん、ほんとは男の子なのよ』だとwww」
 げらげらげらげら!!
 変態〜っ! おっかま〜〜♪

 嘲笑われた持ち主が、晒した奴から本を取り返そうと、真赤になってつかみかかる。
 奪い合いをするうち、晒した奴がおどけて悲鳴をあげた。
「わー! 手が〜! 俺の手が、表紙絵の女装野郎のケツに触れちゃったよ〜♪」
 まるで毒物でもつかんでしまったような慌てぶりで、ふざけてみせるのだ。
 みんなも便乗して、はやし立てる。
「そいつも今から、変態の仲間だ!」「逃げろ、カマオ菌が感染るぞ!」「寄るな! 来るな! こっちを見るな!」
 えんがちょ〜〜!! えんがちょ〜〜!!

 いや、大変な騒ぎである。
 かくして。馬鹿にされた者は、心の痛手をますます深めていく。
 あの頃、ラノベを読むのがいかに恥ずかしいこととされたか。

 それが、いまや。
 中年のオヤジまでが、血眼になって群がる(沖にはそう思える)。
 出版界でもドル箱扱い、そこそこの売れ行きでもチヤホヤされる有様で、さながらラノベ作家にあらずんば小説家にあらずとの勢いだ。
 情けない。
 仮にも文芸を、少女画の魅力で売ってもらうとは。
 また、そんなキャラ絵を目当てに買いあさる読者がいようとは。

 おまけに、内容。
 内容。
 内容……。
 ラノベに内容なんかあったっけ?
 あんな調子よ過ぎなもの、中学の二年以上に分別のついた大人の作家に書けるもんじゃない。
 いや。獄屋につながれ鞭打たれながら、書けと言われれば書けんこともないが。
 たぶん、書きあがったものを読み返す気もしないに違いない。

 沖栄一はかくたる見解の持ち主であった。
 傍目には、ファンタジー世界の味方になれる存在とはまるで思えない。



 さて。
 話を戻すが。
 こういう男に、ファンタジーを書いてくれというわけだ。
 依頼をおこなったのは、ライトノベルの大御所ペディアファクトリーの編集者、川上都貴子(かわかみ・ときこ)である。
 普通のおとなしい女性に見えるし態度も控えめだが、その方面での実権はなかなかのものらしい。
 沖は、素朴な疑問をぶつけてみた。
「いったい何だって、ぼくにファンタジー小説なんかを?」
 こちらの適性は知ってるはずだ。
 相手は、要求を押し付けることなく、まず沖の疑念にあわせた応答をする。
 ごもっともです。実は……。
 川上都貴子は、沖を驚愕させる衝撃の実情を語りはじめた。
 本来なら執筆を依頼すべき売れっ子のラノベ作家が行方知れずになってしまった。
 ひとりではない。何人もが、相次いで。
 いずれも痕跡が残らぬ消え方で、所在が皆目つかめない。
 まさに予期せぬ事態に見舞われたと呼ぶしかない状況で、出版界全体が恐慌をきたしているのだという。

 ラノベ作家が相次いで失踪?
 沖にとっては、小躍りしたくなるほど良いニュースだった。
 けれども。
 それで狂おしくも気障りなラノベブームがすたれ、沖のようにさっぱりした落ち着きあるものを書く作家に出番が回ってくるかといえば。そうはならず逆に、沖のところにまで忌まわしいライトノベルの注文が舞い込むとは落胆するしかないが。
 声を大にして、言いたかった。
 いい加減もう、ラノベ中毒から立ち直れ、日本人。

 ともあれ。
 川上都貴子によれば、集団失踪の穴埋めのため、めぼしい作家には急遽ピンチヒッターを引き受けてくれるよう打診中だという。
 それでか。
 だからってやるに事欠いて、この沖栄一にラノベを書かせようとは。
 ラノベ……。
 題名がだらだら長いばかり、現実逃避に承認欲求とハーレム願望の充足のほか内容もなく、萌え画の挿し絵をつけないと中学生にも読まれない、まさしく最底辺の売り物。
 あれを、自分が……。
 やたら愛らしいキャラ絵を押し出したカバーに「沖栄一」の名が付いた新刊が本屋に並ぶ。思い浮かべると、ぞっとしない。
 何より、みんなの反応が気がかりだ。
「さんざんラノベを貶しまくった、このぼくがですよ。こともあろうに自分でラノベを書くなんて」

 川上都貴子は沖の懸念に対し、何を案じるという顔である。
「いえ、先生の名前が出ることはないんです。ご心配なく」
 なんだって?
 さらに話を聞いてみれば。
 なんと。
 なんと、この沖栄一名義じゃない、他の作家の代筆の依頼だったのだ。
 俺の書いたものが、あの良野部軽(らのべ・けい)の作品として刊行されるという。
 よりによって、良野部軽(らのべ・けい)の代筆とは。
 あんな、世界観は陳腐、登場人物は無個性、展開はご都合主義、何の葛藤もなしに出来事が勝手に落着したあとでの喝采ばかり求める、まさにラノベを擬人化したようなヘボ作家。
 俺の代筆がつとまるかさえ怪しい奴の本を、俺が代筆させられる。
 なんたる侮辱。
 しかも。
 しかも、だ。印税は、良野部(らのべ)と折半なのだという。
 創作にまったくタッチしない、所在不明のまま代筆の件すら知らずにいる良野部(らのべ)とだ。
 なんたる侮辱。

 これは断らねば。
 理由を見つけるのは簡単だ。
「俺とあいつじゃ作風が違うでしょ。文体も。すぐにバレますよ」
「それもご心配なく。いかにも良野部(らのべ)さんの文章のように、こちらで修正しておきます」
 うわ、なんたる侮辱。
 仮にも職業作家に向かって。修正を前提に、執筆を頼み込むとは。
 川上都貴子が言うには、良野部(らのべ)はもともと凡庸な書き手で、そのままでは素人臭が強いため、いつも原稿の半分くらいは編集者が手を加えているのだという。
 さらに川上都貴子によれば、良野部軽(らのべ・けい)名義だと沖さんの本より何倍も売れるから、印税が折半としてもけっして悪い商売ではない、むしろ自作として出すより稼げるのではと。
 沖が喜んで引き受けるのを疑ってもいない様子だ。
 これ以上にない侮辱!

 しかし。
 沖は結局、侮辱を受け入れた。
 ローンの返済に追われており、多くの金が入用だった。
 彼はまずこの世に生きる身で、ファンタジー世界の住人ではないのである。



 仕事を引き受けたあとで、沖は思案した。
 ライトノベル仕様でのファンタジー世界はどう造型したらよいのだろう。
 わからない。
 これまで彼の作中世界は、まがりなりにもリアリズムを基調とする手法により表現されてきた。
 しかし依頼を受けたのは、沖栄一作品ではなく、良野部軽(らのべ・けい)の代筆作だ。
 リアリズムなど入り込んではいけないのである。
 優先すべきものは。
 願望。
 とにかく読み手の願望を充足させる。
 苦労知らずなわけではなかろうに、あまえることに逃げ、本の中での苦労までは御免こうむるという十代読者のだ。
 教訓などたれようものなら嫌われる。訴えたいことは人物の行動というかたちで見せねばならない。
 いや、書き手の主張なんぞはじめからいらないのだ。良野部(らのべ)の小説にかぎっては。
 求められるのは、楽しさや華やかさ、萌えやときめき、スリルと興奮、勝利と栄誉の疑似体験。
 テーマ?
 せいぜい愛とか友情の尊さを称えていれば十分。かくして感動大作の一丁あがりだ。

 あるいは。
 沖は若い頃にやった洋菓子工場でのバイトの作業を思い合わせた。
 クリームのたっぷり塗られた異世界というケーキ台に、勇者や姫君、魔王や人外といった定番の飾りを見てくれよく配置する。
 その上から魔法や超能力、萌えにやおいといった香料を振りかけて魅力を引き立てる。
 ラノベ書きとはこれではないのか。
 まるで、デコレーションケーキをしつらえていく仕事だ。

 けれども、ここが肝心だが。
 どうわかった気でいても、書かせられるのは沖なのだ。
 彼の立場は、ラノベの読者でもなければ洋菓子ラインの作業員とも違う。
 なによりも彼は、ケーキのような物語をつくり出すのを願望していなかった。
 沖はのっけから筆が進まなくなり、机の前での停滞を余儀なくされた。
 中身のないものを書くのがこれほど至難なことだとは。
 良野部(らのべ)の流儀にあわせての創作は自分には越えがたいほどの壁だ。

 沖はしまいには、夢想さえ始めた。
 ああ、いっそ本物のファンタジー世界があってくれたらいい。
 異国の辺境を訪れる気分で実地に足を運び、かの地の風景や人々を前にして取材できたらどれだけ苦労なしか。
 その世界では一から十まですべてのことが、邪魔立てされずに都合よく運ぶに違いない。ラノベの愛読者が望んでいるとおりに。
 そうした場面を模写するだけなら世話がない。
 なにしろ好むと好まざるとに関わらず、目の前の現実だ。認めるほかないわけで、へたな想像で飾り立てるより上出来というもの。

 彼なりの願望に浸りながら沖はいつしか、机の上で眠りほうけていた。
 異世界は向こうから、やって来た。


「沖先生、起きてください。先生!」
 異世界が飛び込んできた。
 唐突にではない。来る時刻は決まっている。
 沖はその声で、朝だと知った。
 しかも、九時過ぎじゃないか。
 愛鈴(アイリン)が来たからにはそうなのだ。
 合鍵は渡してある。そうでないと、まず沖をたたき起こす仕事ができないからだ。
 今朝も彼女はためらいなく、雇い主へのサーヴィスを開始した。
 机上に突っ伏していた沖の身を揺さぶり、耳元で加減なしに叫びたてる。
「先生! 起きないと、ゴキブリ捕まえて背中に入れますよ、先生!」
 これでは起きずばなるまい。
 沖は上体をそり返らせ、両手で虚空をつかむように、大きく伸びをした。

 傍らには、普段着ながらもメイドのようにかしこまった姿勢で、アイリンが控えている。
 見慣れた顔ではあるが、見飽きることがない。
 朝の陽が差し込んだ部屋で光の粒子に包まれながら立ち働くアイリンの若々しさ、そのしなやかな身のこなし、生命力を内奥から発散させる瞳の輝きはいつ見ても新鮮だ。

 アイリンはどこからともなくやって来た娘だ。
 ある日、沖の家を訪ねてきて、愛読者だから弟子にしてもらいたいという。
「お給料はいりません。先生のため尽くしたいんです」
 まるで安っぽい漫画のような関わりの求め方ではある。

 アイリンは、このうえなく愛らしく、快活で、不平も吐かず、働き者なうえに気が利いた。
 リアリズムを重んじる作家ならば、ここまで美点――男視点での長所――ばかりで成り立った女性など気恥ずかしくて登場させられまい。
 そんな娘が自分のほうから登場してきたとあっては、受け入れる以外ないというものだ。
 (アイリンに欠点がまるでないように見えたのは、沖がわざわざそれを探さなかったことも大きいが。)

 彼女はまさしく、異世界から訪れた存在だった。
 容姿はともかく、挙措はまるで日本人離れしている。
 本人は台湾生まれと言ってるし、なるほどそういう雰囲気ではあるが実のところは怪しい。
 まるで国際事情にうとい素人作家に、「親日国台湾」というネット上での風聞だけで造型されればこういうキャラが出来上がるといった感じなのだ。
 違うところもあった。
 彼女は別に、日本大好き外国人ではない。
 特定の日本人をおだてることには関心がないようだ。

 アイリンはようするに、日本びいきというより、沖びいきなのである。
 とはいえ沖に、人の国籍の判別はできない。
 だいたい、彼自身が出生地をよく間違われるのだ。
「日本語お上手ですね」

 まあ、いい。
 ようするにアイリンがどこの生まれだろうと、台湾でも韓国でもフィリピンでもブラジルでも、あるいはヴェトナムやネパールでも、沖はまったく気にしなかった。

 いや、お給金は払うけど(ゴホン!)。
 ただし若干のブラックな雇用主ぶりを発揮、アイリンには昼間だけ通ってもらい、アシスタントの名目で雑用を任せることにした。創作と関わりない、身の回りの世話だ。
 最低賃金の提示にもかかわらず、彼女は喜んで引き受けてくれた。
 掃除も、洗濯も、買出しも、料理も、そして後片付けまでみごとにこなすのだ。
 おかげて、沖の家は見違えるほど綺麗になった。
 沖自身も見違えるほどでなくとも、前よりはさっぱりした風体になった。
 アイリンは変わらず、献身してくれる。
 いまも彼女は、用意した熱いタオルを拡げて、沖の前に差し出す。

 沖は至福の思いで、熱気むんむんのやわらかい布地に顔全体を包み込んで、まんべんなく擦り付けると、生き返ったようにフウーッと息をついた。
 本心では、アイリンの豊かな胸に顔をうずめ、思う存分その若々しい魅力を満喫したかったが、性格がアレなために、師弟より親密な関係には踏み出せずにいるのだ。
 今も、私的なことに触れるのを避けるように、話題を仕事に関わることだけに自分から限定してしまう。これでは、いつまでたっても関係が進展しないはずだ。
 手の早い男からはもったいないと嘆息される状況に違いない。
「どうしても書けなくてね。寝込んじゃったんだ」
「お布団で寝込んでください。風邪ひきますよ」
「風邪ひかなくても寝込みたいんだよ。ラノベなんか書けって言われちゃあ」
「先生がラノベを? あんなにラノベの悪口ばっかり言ってた沖先生が?」
 アイリンは、頓狂(とんきょう)な顔で、目をパチクリさせる。
「よく引き受けたものですね。書かせるほうも書かせるほうだけど」
「ラノベ作家が団体で失踪したらしい。なんでかはわからない。変なものばっかり書いてたから、集団性の精神疾患でも発現したのかな。あっはっは」

「いいことなんですか?」
 アイリンは他人の不幸を笑う沖を咎めるような口ぶりながら、面白がっている。
「とんでもない。おかげでこの沖栄一が、穴埋めで苦労してるってわけさ」
 沖には、ライトノベルの購読層ばかりか、あんなキワモノを珍重する出版業界全体が気に入らなかった。
「まったく、人材の無駄遣いもいいところだ。あいつらときたら、ケーキが出来ないんだからパンを食えばいいのに、子供のようにケーキ台にしがみついて離れない。やるに事欠き、凄腕のパン職人を連れてきてケーキの飾りをさせやがる」

「名言です」
 アイリンはわが意を得たりという顔をした。沖ならこう例えてみせるのではと予感したとおりの言い方だったから。
「先生ってほんと、ライトノベルお嫌いね」
「嫌いどころか、天敵だよ。あんなものツー・ネットとおなじに日本語圏のモラルを蝕むだけ。ラノベが滅びるか日本文化が滅びるかだって、いつも言ってる」

 ツー・ネットとは、悪名高い巨大掲示板。
 頭のいかれた愛国者や差別狂、変質者の群がる巣窟だ。
 規制を求める声には聞く耳なし、運営人は厚顔にも言論の自由を盾にして平常営業、実際にはツー・ネットこそを敵対意見を圧殺する言論テロ空間にあらしめている。
 ネット文化の草創以来、日本社会におよぼした害ははかり知れない。
 ラノベの批判ばかりする沖が、このツー・ネットのラノベ板でアンチとして晒され、「恥祭り(ちまつり)」と呼ばれる悪罵による集団リンチをこうむったのも一度や二度ではない。
 沖の見るところ、ラノベの隆盛とツー・ネットの台頭とは奇妙に重なり合うところがあって、どちらも現実から逃避したがる層を相手に経営が成り立つところで共通しており、つまるところどちらも、けっして手を組めない相手なのだ。

「でも、名言は慎んで言わないと。ラノベの愛読者って砂の数ほどいるんでしょ? そんなこと公言したら、恨みを買いますよ」
 沖は肩をすくめた。
「なんとでも言えだ。自分の作品が低評価なのは苦にならない。酷評にも耐えられる。ただね。自分の書いたのよりずっと拙劣なうえ、どこが面白いかさっぱりわからないのが売れまくり、チヤホヤされてると……こいつら全員敵だって思えてきて」
 アイリンは屈託のない笑顔で、冗談めかした解決策を提案する。
「先生も開き直ればいいのに。割り切って、そういうヘタクソでつまらないのを書いてみたら?」
 なるほど。
 咄嗟(とっさ)にはいい考えだと思う。しかし……。
「平凡な奴が異世界に転生、有力者に見込まれて成り上がり、女にモテまくる話をか?」
 アイリンは罪のない顔でこっくりとうなずくが。
 恥があるなら無理というものだ。現に、徹夜でねばって一行も進まなかった。
 彼女にも、沖がそんなもの書くわけないとわかりきっているのだ。
「先生なら、どんなもの書かせても平凡にはならないと思う」
「もしかしたら、そこが嫌われる理由かもしれない。よく言われるんだ。素直におさめればいいのに、あいつのは余計なひねりが多いって。筋運びでも、台詞でも」
「わたしは先生のそんなところ、大好き」
 アイリンはリップを送ってくれるけど、それで本が売れたら世話がない。彼女のように沖を大好きになってくれる読者が少ないからこそ、ラノベなんぞ書かねばならないのだ。

 沖は甲斐のない問答を打ち切り、シャワーを浴びにいく。
 朝の日課だ。
 熱い湯に全身を打たせながら思いめぐらす。
 しかしアイリンと話すうちに、自分はつくづくライトノベルに不向きな作家なのだと実感できた。やっぱりこんな仕事断って、実入りが悪くとも書きたいものを書くべきなのかな。

 さっぱりして戻ってくると、アイリンが朝食の支度を整えてくれている。
 これも日課のようなもの。
「はい、先生。朝ごはん」
 台所に引っ込んでたアイリンが、お盆をかかえてきた。
 献立は何パターンかの日替わりみたいなものだが、今朝は、熱いココアに豆乳がけミューズリー。半熟卵。豆を添えた温野菜とバナナ。
 だいたい、週のこの日の定番だ。

 アイリンが来るまでは栄養管理なんてできなかった。
 以前は、目玉焼きにハムかベーコンをつけた。多いときで六枚くらい焼いたのを、熱いコーヒーで流し込む。
 それを彼女は自殺行為だと呆れてみせ、食生活を改めさせたのだ。
 ベーコンを食べなくなってから体の調子がいい。腹も引っ込んだ。そういえば知人の一人は、カリカリに焦がしたベーコンの常食をやめられずにいたが、あっけなく大腸がんで殺られたっけな。
 アイリンは命の恩人かもしれない。


 食べ終えた頃合いで、電話が鳴った。
 スマホではない、固定電話だ。
 昨今は誰もが携帯型のマイ電話を肌身離さずだが、沖はそんなものに縛られたくなかった。
 まったく。日がな暇さえあればスマホ片手に、鳥のさえずりのように無意味なダベりを続ける奴らの気が知れない。
 アイリンが取り次いだ。
「先生。ペディア・ファクトリーの川上さんからです」

 ラノベの代筆の依頼主である川上都貴子(かわかみ・ときこ)からだ。
「お仕事ははかどってますでしょうか?」
 いや、それが……。
 受話器を介してとはいえ、沖は逡巡した。
 考え直して書かないことにしたとは言いづらい。
 一旦は納得して請け負った仕事である。
 相手は、こちらの才能を見込んで好条件を出してくれたし。
 ローンだって完済しなければ。
 だいいち稿料が入らなければ、アイリンの給料さえ払えない。
 あの娘こそ、手放すわけにはいかない宝なのだ。

「実はですね……」
 言いよどむ沖に対し、電話の向こうでは待ち受けていたように、すべてお見通しといった反応を返す。
「今までとは勝手が違って、何を書いたらいいのかわからない。筋書きすら思いつかなくて困ってる……ですか?」
 図星すぎて、返事の言葉が出なかった。
 川上都貴子は、患者を見慣れた医師のような物言いをする。
「ご心配には及びません。沖先生だけのお悩みではないので。代作を引き受けてもらった他の先生方みなさん、そうですから」
 そうだったのか。
 俺だけじゃなかった。
 富士も、木村も、山崎も……みんなが苦労をしてるんだ。
 考えたら、まともな作家がラノベなんぞを書かされてすんなり適合できるはずがない。書けないことこそまともな証拠と解すべきなのかも。

「ところで、沖先生」
 川上都貴子はいきなり、急所を突いてきた。
「もしかして。たかがラノベなんかと侮ったりしてませんか?」
 またまた図星なことを言う。
 心の中を狙い撃ちされてるようだった。
「いえ……けっして……けっして、そんなことはないのですが……」
「言葉の端々にお気持ちがあらわれてます。こんなもの書かされて張り合いがないと感じてるのでは?」
 まさにそうだったが、仕事をやる気がないと思われたくはない。
 沖は、以前に児童向けの連載物をまかされて往生したときの言い訳を転用した。
「実は……これまで書いてきたものとくらべ総体的に低年齢層向きにしなければならず、そこで手こずっております」
(とはいえ児童文学なら、作劇のセオリーが通用させられる。ラノベの執筆で行き詰まった現状と比べ、はるかに楽だった)

「簡単すぎて書きづらいとお感じになるわけですね」
 ふむふむという口ぶり。工場のラインで主任が部下に作業が遅いわけを問いただすかのようだ。
 完全にマウントを取られてる。
 仕事を引き受けた相手には、雇用主さまの身で対するという。
「それだといけません。特別な才能が必要な領域に挑むのだと意識を切り替え、気を引き締めてください」
 都貴子の言葉は間違ってない。痛感させられたことだ。
 ラノベを書くのに特別な才能が必要でなくて何だろうか。
 たしかに矜持のある書き手にとって、葛藤も成長も教訓もいらないという条件のもとで一冊分の物語を構築しろとは力量を超える注文だ。

「はい……なにぶん不慣れなものですから。ライトノベルの仕様に慣れるまで今すこし、時間をもらえたらと……」
「あいにく、締め切りを外すわけにはいきません」
 付け入る隙はない。ピシリとはね除けた。
「慣れるまでお時間が必要とのことですが。では……時間短縮のため、こうしてはどうでしょう」
 気付いたが。川上都貴子は沖がどういう出方をしても、いくらでも次の手は考えてあるという応じ方をする。
 それで結局、いいように操られてしまうのだ。
「こちらのほうで、読者に受けそうなプロットをいくつか用意します。その中からご自分に一番しっくりくるものを選んでくださるとよろしいかと」
 やれやれ……。
 何もかもわきまえた相手に、掌の上で踊らされてる。
 もしかしたら。一線級のラノベ作家は全部こんな感じで、この女編集者の手駒にされていたのではなかろうか。
 日本でもっとも多作なラノベ作家こそは川上都貴子なのかもしれない。


 電話は終わった。
「アイリン、俺は打ち合わせに行ってくる。留守番たのんだぞ」
「ラノベの件、やっぱり引き受けちゃうんですか?」
 アイリンは、釈然としない顔をしている。
 沖が自分の前ではあんな強がったのと裏腹で、やすやすと女編集者の言いなりになったように見えたのだろう。
「生活かかってるからな。ただし……」
 沖は、ぶれのある男だと思われたくなくて、自己のフォローを試みる。
「なるべく俺の主張を通すから。そうやって、少しずつでもライトノベルの流れを変えていく。できたら良野部軽(らのべ・けい)なんかの代筆じゃなく、一から沖栄一のオリジナルで勝負できないかと持ちかけるつもりだ」
 いや。アイリンが相手なら、どんな立派なことだって言える。
 そこは向こうでも見透かしてるらしい。
 彼女は納得したような、意に染まないような、なんとも曖昧な物言いで応じた。
「期待してるから、頑張ってください」
 アイリンの気のない返事に、自分への大なる失望を沖は感じ取った。
 まるで、俺がラノベなんか書くのは裏切りだ、許さないと言わんばかりの念気がこもってる。
 なぜ俺にそれほど期待するんだろう。
 何とでも思えだ。
 アイリンの身は気楽だ。若いんだから、仕事ならいくらでも見つかる。沖の世話なんかじゃなく、もっといい仕事が。
「いいか、アイリン。戯れでラノベの代筆なんて引き受けられるもんじゃない。理想を貫くのも大事だが、自分を殺さないぎりぎりの線で世の中と折り合わないと。これは、おまえを雇い続けられるかという財政上の課題でもあるんだ。言ってみれば、おまえの命がかかってる」
「先生の命もね」
 アイリンは何を思ってか、誰に聞かせるでもなくつぶやくような返事をした。
 それが、どんな深い思いがこめられた言葉なのか沖にはわからなかったが。



( 続く )




Home