新世紀大学文芸学部
続・オンライン文芸創作講座


1. 主役の個性か? 作者の個性か?

11. だれの真似をしたらいいのでしょう?

2. 必要ないキャラクターの見分け方

12. オンライン文芸なんて、素人の寄せ集め

3. 小説を面白くするための取材とは?

13. 本になるかわからぬ小説を書くなんて

4. 取材をまるでやらずに本を書けるのか?

14. 出版不況で、デビューが難しそう

5. サブ・キャラの描写はどこまで?

15. ネット小説にお金を払う人がいるの?

6. 余分なエピソードを削るには?

16. 株価暴落。ネット小説の未来は真っ暗!

7. アクション場面を面白く描くには?

17. オンライン小説で食べていけるのか?

8. オンライン小説の宣伝について

18. オンライン小説を書くための戒めは?

9. オンライン小説の宣伝について2

19. なにもかも捨てて、小説家になります

10. 作中世界での実名表記について

20. あなたのプロットを使わせてください





 読者を引っ張っていくものは、主人公の個性だと思いますか? 作者の個性だと思いますか?


 読む人を作中世界に引きこむものは、物語の主人公でも作者でもなく、その人自身のイマジネーションにほかなりません。

 ひるがえすなら、読者の想像力、読者の個性に訴える内容であれば、どんな作者の手になるどんな人物の物語だろうと最後まで読ませずにはおかないでしょう。

 ついでながら。
 キャラクターの個性の強さとは、体質的なアクの強さとか行動力ではかるものではなく、存在がドラマにおよぼす影響力の大小ではかるものでしょう。

 個性が強かろうが弱かろうが、面白い物語のため貢献できていれば問題ありません。それより、どんな強烈なキャラクターを前にしても動じない作者であることが、あなたのためには大事です。


 登場人物が多すぎるので整理しようと思います。必要のないキャラクターの見分け方について、教えてください。


 とりあえず全部、殺してみてください。

 突然いなくなり、物語展開がどれほど妨げられるかによって、その登場人物の必要度がわかります。

 いきなり通り魔に殺され、物語が破綻した場合、本当に必要なキャラクター。
 死ぬことで逆に展開が面白い方向に進むとしたら、運命付けを誤っているキャラクター。
 生き残らせて、筋の流れがダレてしまうとすれば、間違って出してしまったキャラクター。

 原理的に、本当に必要な人物以外は全部殺しても、作品の損失とはなりません(たぶん)。

 かくして余計な存在はなるべく間引きして、作中世界には最小限のメンバーだけが暮らすようにしましょう。


 小説を面白くするために取材はどこまで必要なのでしょう?


 百科事典一冊あれば、充分です。

 つねに必要最小限の調べごとで物語を書き進める努力をしなさい。
 キャラクター造型と作中世界の構築がしっかりしていれば、たいした資料は使わなくてもサマになる小説は書けます。

 まず、スタニスラフスキー式の余分な飾りを取っ払ったやり方でドラマ作りをし、登場人物には本当に必要とするものだけを使わせなさい。
 そのあと余裕があれば、周辺の小道具、たとえば路傍での草花の描写に凝ってみるのも一興でしょうが、そうしたところで結局、細部を飾る効果しか得られません。

 なによりも怖れなければならないのは、「資料がなければはじまらない」といった、取材データへの偶像崇拝に陥って、身動きが取れなくなることでしょう。
 日本の作家の場合、物語のため資料を活用できず、資料に物語がつぶされてしまう弊害のほうが大きいのですから。

 「資料がなければ書けない」としたら、あなたが事実に公正だからではなく、ただイマジネーションが欠如しているだけなのです。


 取材が苦手です。どうしたら取材をやらずに取材をしたように見せかけられるでしょうか?


 いちばんいいのは、日頃からよろずの事象に興味を持ち、取材なんかしなくても本が書けるだけの知識を蓄えておくこと。

 それから、題材的に無理な背伸びをしてもいけません。

 ご存知の方も多いでしょうが、あのマクロ・バイオテクスの健康食事法に、「自分で捕まえられないものは食べるな」というのがあります。
 小説のためのネタ集めも似たようなもので、あなたの苦手とすることは、なるべくなら守備範囲からはずして描かずにおくのがベターです。

 どうしても調べなければ書けないものを書きたいときですが。
 どんなジャンルにも、先人がつぶさに調べて著した労作が山とあるものです。せっかくなので、そうした成果を大いに転用させてもらいましょう。

 たとえば、潜水艦のことがなにもわからなくても、潜水艦をあつかった本を十冊も読めば、それらしいものが書ける程度には艦内の様子がつかめるものだし、――それさえ思い浮かべられぬ想像力では、そもそも作家には不向きです――おなじ要領で、大使館とか女子刑務所を描く場合にも通用させられます。


 サブ・キャラクターの描写は、どこまで詳しくするべきでしょうか?


 映画のセットと同じです。
 どこまで造型したかに関わりなく、描いてみせるのは物語に登場する部分だけで十分です。

 したがって、その部分だけ的確に造型できているならボロは出ません。


 物語が長すぎるので縮めたいんです。展開に支障をきたさずにエピソードを削るには?


 頭の中で映画のような予告編をつくってみなさい。予告編に必要ないエピソードが本編でも必要ないエピソードです。


 文章だけでド派手なアクション場面を盛り上げるには?


 土台、無理です。
 小説は映画のなかった時代に誕生した制約の多い表現形態ですが、 ものの動き、それも複数のものの動きを描かせるととりわけ、弱みをさらします。

 文章におけるダイナミズムとは言葉をアクションのように扱うことであって、言葉でアクション映画の真似事をすることではないはずです。


 ヘタですが、多くの人に読んでもらいたいという情熱だけは一流です。どうしたら、サイトにたくさんの人を集められますか?


 まず、あなたのサイトを優秀な文芸サイトに見せかけることからはじめましょう。

 カウンターの数字を誤魔化せば即効性があるかもしれません。
 初参の人は、小説が面白いから人が集まるのだと勘違いしてくれます。

 それから、ランキングの投票を自分でせっせとおこない、早々と上位に顔出しさせてしまうこと。そこからのリンクだけで、一定数の来客が見こめます。
 ひとりでやるのが後ろめたいなら、仲間と示し合わせ、たがいに投票し合いましょう。
 かくすれば、「不正投票防止機能」もなんのそのです。

 やや高度なものとして、作者自身が何人もの投稿者に成りすまして掲示板に好意的な作品評を書きこみ、大勢から受けているように思わせるトリックもいいかもしれません。
 複数のキャラクターを描き分けられる、もの書きさんにはお手のものですよね?

 それで足りないなら、掲示板に失礼な書きこみをする憎まれ者をひとり加え、怒った「常連のみんな」で寄ってたかって、その「悪役」をやり込めたりする状況を演出すれば、違った意味での評判を呼ぶでしょう。
 馬鹿馬鹿しいトラブルが好きな人は多いので、野次馬だけでもかなりのアクセスが期待できるはず。

 サイト自体の信用度はガタッと落ちますが(笑)。

 ところで。
 本当に人を集めたいなら、自分のものを宣伝などせず、他の人の小説やサイトを登録させ、紹介してあげる検索サイトを運営するのにかぎります。

 そのようなポータル・サイトの管理者と仲良くなり、頼みこんで、あなたの小説の凄さを既定事実としてでっち上げてもらえたら言うことはありません。

 無数の文芸ファンの交流の場で「人気投票」の最上位にランクされれば、長いだけのまるで凡庸な作品でも、絶大な娯楽性を秘めた人気作なのだと誤解を受け、あとを絶たず多くの人が訪れてくれるでしょう。

 恥じらってはなりません。
 わざとふざけた方法を並べましたが、実はこれらの事例は、ネット上では平然とおこなわれている模様なのです。

 ひとつだけ、人を集めるのにまるで効果がなく、あなたには勧められない方法があります。

 それは、「良いものを書けば、知らせなくても人は集まってくれる」という思い込みのもとに、全身全霊を打ち込んだライフワークを書き続けること。

 オンラインでは、いかに秀作でも、宣伝する努力を怠れば、絶対に! 人は集まってくれません。


 私はまともなものを書くと自負しています。ふざけないで、ちゃんとした宣伝のやり方を教えてください


 あい済みません。
 ぼくが前の項で強調したかったのは、オンライン文芸は評判に惑わされず、読む人が独自で評価を下せという考えの逆説的主張なんです。

 見込みがあるものを書く人はそれにふさわしく、効果的な宣伝のやり方もわきまえているものであり、したがって説明が不要なので、まともな宣伝の仕方については意図的に書かずにおきました。

 検索エンジン、とりわけ文芸系検索エンジンへの登録、メール・マガジンでの宣伝、宣伝掲示板、とりわけ文芸用宣伝掲示板への書きこみ、同好サイトとの相互リンクの推進……当たり前の宣伝手段として挙げられるのは、精々そんなところでしょう。

 しかし、遺憾ながらオンライン文芸は、CGやフリー素材、ネットアイドルなどと違って、宣伝した効果が顕著には得られないジャンルです。
 前項で述べたような姑息なやり方でいかないかぎり、たいした集客が望めぬということは肝にご銘じください。

 追伸:忘れていました。文芸系サイトで桁外れのアクセスを稼ぎたければ、エッチな内容の作品を定期的に発表していくことです。


 作中世界での実名表記について


 あなたに常識があるなら、アングラサイトでおこなわれているような、実名を書き立てることで現存するだれかを貶めようとする真似はおやめなさい。

 ネットの中は仮想空間どころか現実世界そのものですから、いずれ相応の報いを受ける羽目になるでしょう。

 例外もあります。
 ロッキード事件、オウム真理教、リクルート疑惑……いずれも、現存する団体に良からぬ印象をあたえるという意味で関係者にとってはありがたくないでしょうが、それらが実名表記で使われたとしても、あまねく知れわたった歴史的事実として記述しているわけだから、いまさら商標権の侵害とか名誉毀損にはあたりません。

 身から出たサビですな。わっはっは!


 僕には個性というものがありません。そこで、だれかプロ作家から作風をいただこうと思います。どんな作家の真似をしたら売れるでしょう?


 あなたのような人は、田○○夫の小説を、処女作から一字一句、徹底的に模倣するという亜流に徹するべきです。そうすれば、作家としてダメでも県知事にはなれるでしょう。


 ネット小説界というのは結局、二流どころの技量しかもたないアマチュア文筆家のたまり場でしかないと思うのですが


 あなたは、オンライン作家というものを、職業作家を一軍に見立てた場合の二軍にすぎぬ存在だと思っているのでしょうか?

 ぼくに言わせると、その姿勢は卑屈であり、前世紀的(まさに!)です。
 今まさに、ネット上だけで創作活動をおこない、生活と共存させていくことが可能となりつつあるのに、そうした旧態な価値観に囚われているようでは、本当に独創的なものなど生み出せるはずがありません。

 オンライン情勢は、一年一年と、われわれに有利なように進化していきます。
 これからの時代、進化するインターネット文化と同化できる出版社だけが生き残る資格を得られます。

 われわれはまず、出版社とではなく、オンライン文化というものに合わせねばならなくなるのだとご銘記ください。


 出版産業が斜陽なのに、本になるかわからぬ小説を書くのは虚しいかぎりです


 遠からぬうちに、状況はまったく違ったものとなるでしょう。

 それは、インターネットの進化がもたらすブック市場の革命的変容。
 オンライン販売と一部単位からの自費出版を組み合わせたメトロな流通機構が形成され、出版社の販売ルートなど通さずとも、だれもが文筆業をやっていけるようになるのです。

 それで巨万の富を築くなど望むべくもないにせよ、軌道に乗った人の場合、美味いラーメン屋が繁盛するのと同程度には生活の資をもたらしてくれるに違いありません。

 自分の小説が出版社の厳しい商業審査をくぐり抜け、高価な商品として本屋に並べてもらえるだろうか危惧する人は多いでしょう。

 でも、これからの時代。
 たとえ出版社のすべてが倒産に追い込まれたとしても、あなたの本が世に出る機会が失われたと思いこみ、絶望を味わう必要だけはないのです。

 未来はあなたたちの味方です。
 このことは、オンライン作家として食べていこうと望む、すべての人に銘記してもらいたいと思います。


 出版社の審査も厳しくなり、滅多なことでは本にしてもらえないと聞きます。どうすればいいのでしょうか?


 「現実を見なけりゃ」と言いつつ、動きつつある現実のことがなにも見えていない人が結構いるようですね。

 数年のうちに、インターネットがもたらす恩恵は、日本中のあらゆる家庭に行き渡ります。
 オンライン小説を書く人が、今の数倍。期待できる読者数も、今の数倍。

 大事なのは、数の問題ではありません。
 史上初めて、放送や出版など一方通行の縦型ネットワークと拮抗する、双方向性の平面型ネットワークが、われわれの間で形成されるのです。

 これがどういう状況なのか想像できない人は、そもそも作家には向かないでしょう。
 われわれは取材屋ではなく、想像力で仕事をする商売で身を立てようとしています。

 簡単に述べるなら、あらゆるオンライン作家に、たとえ出版社と関わる機会がまったく閉ざされたとしても、思い通りに書いた小説を思い通りのやり方で製本し、価値を認めた買い手に渡すやり方によって、生活の資を得ていく可能性がもたらされるのです。

 出版社がかぎられた原稿しか本にできないのは、最低でも数千部単位で製本した元手を取り戻す必要があるからで、一握りの買い手しか付きそうもないものに投資するわけにいかなかったからでしょう?

 オンライン作家には、出版社を支えてやるほど売り上げにこだわる必要などないため、余計なサーヴィスは排除して、本来の創作力をフルに発揮できるし――これこそ、読者への本物のサーヴィスです――、あれこれ介入してくる編集者というやかましい小姑の干渉も受けずに済むようになります。

 今後、本当に独創的な作品は、贅沢や名声を餌にされ、大向こうでの受けを狙う出版企業の管理のもとで筆をとる職業作家ではなく、つつましい生活のため、または生活の片手間にネットでのみ創作を発表するという、こうした人たち――真の意味でのフリー・ライター!――の間から生み出されるようになっていく可能性が大きいと思われます。

 かくして巨大な姿を現わしつつあるネット市場では、これまでは商業リスクのゆえに日の目を見ずにいた人たちの本が矢継ぎ早に出回って、話題を賑わすという、百花斉放的な状況の到来が予想されるのです。


 ネット上にはタダで読める小説が無数にあるのに、わざわざ対価を払う人がいるでしょうか?


 あなたの質問を、以下のように置き換えてください。

 テレビにはタダで見られる映画が無数にあるのに、衛星放送やペイテレビにわざわざ対価を払う人がいるでしょうか?

 どうでしょうか?
 それとも、こう変えますか。

 スーパーには安価な即席麺があふれてるのに、わざわざラーメン屋まで食べに行く人がいるでしょうか?

 要は、味と魅力。そして、オリジナリティで決まります。

 また、人気と評価が高まりアクセス者が増えれば、本の売り上げと別に、広告収入だけでもかなり稼げるようになるでしょう。
 すでに「ウェブ裏技」のようなサイトは、クリック・バナーで、大幅な利益を上げてますから。


 株価が暴落してるぞ。あんたの言うオンライン革命の未来なんて真っ暗だ!


 どうか、冷静に。
 株価の暴落が周期的に起こるのは、当たり前の経済法則なのでは?

 ハイテク株の下落について言えば、株の持ち主だけ心配すればいいし、経済恐慌にまで発展した時はそれこそ、出版業界のほうがネット族たちよりずっと大きな痛手をこうむるはず。

 そういった計算済みの一時的停滞をくるみこんで、なおオンライン文化が発展していくことは、もはや止められない未来の正方向です。

 1929年の大恐慌が無線や放送が普及する決定的な障害となりましたか?


 本当に、オンライン小説で食べていけるのか?


 そもそも、出版小説で食べていけますか?
 今の出版界の状況で、あなたが食いこむ余地があると思いますか?

 それができる人なら、まったく問題はありません。

 しかし、できない人もいれば、出版界に失望した人もいるでしょう。
 実は、書いたものでわずかでも収入が得られるのとまるで収入が得られないのとでは、周囲の評価に決定的な違いをもたらします。

 また、収入は別問題として、ネット上で公表することにより、あなたの作品の反響を本にする前に確かめることができるのです。
 書きかけのまま公開していき受け手の反応が試せるなんて、オンライン小説ならではのメリットではありませんか。

 そこで受けないようなら、大幅に書き直しての再チャレンジが必要だとわきまえてください。
 ネットで受けない小説が出版市場で喝采を浴びることなど(その逆はあり得ても)、まずもって望めないのですから。


 オンライン小説を書くための戒めのようなものがございますでしょうか?


 どのようなものを書いてもよろしいですが、「オンライン小説しか書けない奴」になってはいけません。

 多くのことを覚え、多くの土地を訪ね、多くの知り合いをつくっておきましょう。
 料理でも会話でも、水泳でも護身術でも、なにかとこなせるようになっておきましょう。

 文才と関わりなくあなたの価値を認めてもらえる居心地よい世界を形成することが肝要なのです。


 決意しました。なにもかも振り捨て、小説家になります。このような勇気ある者に励ましのお言葉を


 会社勤めでもいいし、家庭の主婦でもいい。文芸で身を立てる望みがまるで閉ざされたとしても暮らしていける立場と技能を確保しておきなさい。

 専業作家候補という状況は、絶対に勧められません。
 「なにもかも打ち捨てて、創作修行に精進する」ことなど夢だと思ってください。
 そうした努力で芽が出ることはまずあり得ません。

 現実問題として、あなたの文才が、生活の片手間で書いたもので本として通用させられる水準にないかぎり、どうしようもないんです。


 作家志望の中学生です。ぼくのために小説の筋書きをつくってもらえないでしょうか。それを土台に作品を書き上げて、文学界にデビューしようと思います。


 こんなのはどうでしょう?

 ある自称中学生が、作家志望者のつどうネット上の公開掲示板で、「あなたの小説をパクらせてください」という内容の書き込みをします。

 すると早速に、親切な常連らしき人が、魅力的なプロットを提供してくれました。

 自称中学生は、いただいたアイディアをもとに小説を書き上げてコンテストに応募し、首尾よく大賞を獲得。
 かくして、出版界の寵児として迎えられることに。

 ところが。
 なんと、いただいたアイディアは、提供した人のオリジナルではなく、別のオンライン作家の著作からパクってきたものだったのです!

 原案を盗まれたオンライン作家は、「おまえを殺してやる」といきり立ち、自称中学生の居所を突き止め、執拗につきまとってくることに。
 さあ、自称中学生はどうなるのか?(大爆)




Back

Home

Next